サーバーって何?
ひとことで言えば、「インターネット上の土地」のことです!
みなさんがどんなに素晴らしい家(Webサイト)を作っても、土地がなければインターネット上に公開することはできません…!
そこで、土地(サーバー)を気軽に借りられるのが、レンタルサーバーです!
レンタルサーバーの違いと選び方の基準
一口にレンタルサーバーといっても、かなり多くのレンタルサーバーがあります…!何がどう違うのか、自分に合ったレンタルサーバーをどうやって見つければよいのかを考えていきましょう!
価格
レンタルサーバーを借りるためには、当然お金がかかります。
この「金額」という部分は、月単位や年単位でかかる固定費になるので、おもに個人でサイト運営していく方にとっては、どうしても無視できない部分になってきます…!
ただし、価格設定が安い、あるいは高いことには理由があります。このあと紹介するほかの基準と照らし合わせて、検討してみてください!
性能
サーバーには、それぞれ性能があります。レンタルサーバーによって、どのようなところに性能の差が表れるのかもまとめてみました!
◎サイトの表示速度
サイトを開いたときに、なかなか読み込みが完了せず表示されないと、記事を読む気を削いでしまうかもしれません。また、時間帯によって表示速度に差が生じることもあります!インターネットが混雑しやすい時間帯(8時、12時、21時など)にも安定して表示されるかも大事になってきます!
◎容量の大きさ
多くのレンタルサーバーには上限となるディスク容量が決まっています!簡単にいえば、サイト(サーバー)に保存しておくことができるサイズが決まっているということです!特に、画像をたくさん掲載する予定がある方は、要チェックの項目です!
WordPressとの連携
近年のWebサイト運営に欠かせないWordPressですが、レンタルサーバーには、WordPressのインストールやサーバーアップロード、最初の基礎作りなどを補助してくれる機能を持つものも多いです!
初心者の方で、WordPressを利用予定の方にとっては必須機能となるかもしれません!
ドメイン費用
サイトを運営するにあたり必要なのは、サーバーだけではありません!「〇〇.com」のようなドメインと呼ばれるものも必要になってきます!
レンタルサーバーによっては、ドメインも一緒に契約することで安くなるものや、永久無料になるものまでありますので、ドメインを取得していない方は必ず確認しましょう!
(無料で/簡単に)SSL化ができるか
通信を暗号化して保護するSSL化は、いまやWebサイトにとって当たり前になりつつあります!初心者の方は、基本的には無料かつ簡単にSSL化できるものを選びましょう!
初心者におすすめのレンタルサーバー4選!
【Xserver(エックスサーバー)】
⇩いますぐ公式サイトへ!

エックスサーバーは、国内シェアトップクラスの総合力が強いサーバーです。国内最速を掲げて取り組んでいる速度は混雑時間帯や大量アクセスにも強くなっています。サービスは充実感があり、初心者からベテランまでよく使われています。あえて弱点を挙げるとすれば料金面では若干高いでしょうか。
◎料金面
●エックスサーバーは各種サービスや速度などが充実している分、料金面では若干高いという声もちらほら聞こえますが、現在キャンペーンで安くなっているので、ぜひこの機会に試してみてはいかがでしょうか。
契約期間 | ひと月あたりの料金 |
3ヶ月 | 1,320円 |
6ヶ月 | 1,210円 |
12ヶ月 | 1,100円 |
24ヶ月 | 1,045円 |
36ヶ月 | 990円 |
※3月3日12:00 から 3月24日12:00 までの期間、サービス料金が適用されます。

◎サービス面
●前述の通り、サイトの表示速度は非常に速く、混雑時間帯や大量アクセスにも強いです!また、WordPress簡単インストールはもちろん、ドメインの取得や移行サポート、自動バックアップ、無料SSL化など、初心者に優しいサービスも充実しており、サービス面では問題ありません。さらに、中級者以上になっても、マルチドメインやメールアカウント無制限、詳細なアクセス解析、モリサワフォント対応など、かゆい所に手が届くサービス内容で、速度も速いとあって、初心者から上級者まで一度は候補に挙がってくるレンタルサーバーです!
⇩いますぐ公式サイトへ!

【ConoHa WING】
⇩いますぐ公式サイトへ!

ConoHa WINGの最大の特徴は、国内最速クラスの速さと安さを両立させていることだといえます!管理画面も見やすく、WordPress関連や基本的なサポートなどの各種サービスも充実しているため、初心者にはよくオススメしています!
◎料金面
●今回は、契約中ドメイン永久無料も付いたプラン(Wingパック ベーシックプラン)を紹介します!
契約期間 | ひと月あたりの料金 |
3ヶ月 | 1,331円 |
6ヶ月 | 1,210円 |
12ヶ月 | 941円 |
24ヶ月 | 889円 |
36ヶ月 | 687円 |
※3月7日16:00 までの期間、サービス料金が適用されます。

◎サービス面
●WordPressの簡単インストールだけでなく、テーマの設定やドメイン設定といった初心者がつまずきやすい部分もカバーしているWordPress簡単セットアップ機能がある。SSL化なども自動で行ってくれるほか、電話でもチャットでもまた、スマホでサーバーを管理できるアプリも登場し、まだまだ進化しています!
⇩いますぐ公式サイトへ!

【ロリポップ!】
⇩いますぐ公式サイトへ!

WordPress簡単インストール、バックアップなどの多くのありがたい機能をしっかり揃えていて、かつ料金も非常に安いのがポイントです!契約期間中ドメイン永久無料もうれしいですね!あえて弱点をあげるとすれば、今回紹介している4つの中では若干表示速度は遅いというところでしょうか。ただ、プランが多く用意されており、自分に合ったプランを選ぶことができます。それにより、サイトが開設可能な、すべての無駄を省いたプランでは、最安220円/月~という驚きの安さも実現できます。
◎料金面
●初期費用無料、ドメイン実質永久無料の定番プラン(ハイスピードプラン)は550円/月~で利用できます!ロリポップ契約中はドメインがずっと無料というのはやはり強いです。ハイスピードプランの料金は以下のように変動します。
契約期間 | ひと月あたりの料金(初回支払い額/初期費用等除く) |
1ヶ月 | 1,430円(1,430円) |
3ヶ月 | 1,320円(3,960円) |
6ヶ月 | 1,210円(7,260円) |
12ヶ月 | 990円(11,880円) |
24ヶ月 | 935円(22,440円) |
36か月 | 550円(19,800円) |
●Webサイトを開設可能なプランのなかでの最安プラン(ライトプラン)は220円/月~という安さです。

◎サービス面
●サービス面も非常に充実しています。私自身、パッと思いつくサービスはほぼすべて網羅されています。WordPressとの連携や簡単インストール、バックアップ、簡単SSL認証など、サービス面では非常に優れているといえるでしょう。ただし、バックアップ機能に関しては有料オプションで事前に簡単な操作が必要なので注意です!
⇩いますぐ公式サイトへ!

【mixhost(ミックスホスト)】
【mixhost(ミックスホスト)】
⇩いますぐ公式サイトへ!

もともとエックスサーバー一択とまでいわれていたレンタルサーバー市場を見事に破壊してきたのが、このmixhostです。当時のエックスサーバーは初期費用が必要だったのに対し、mixhostの初期費用無料が効きました。が、現在はエックスサーバーはじめ、多くのレンタルサーバーが初期費用無料となっているため目立ちきれていませんが、mixhostは無料SSL化を自動でやってくれます。設定も不要なので、SSL化が不安な方にはオススメです!
◎料金面
●価格としては、決して安い部類に入るわけではありませんが、初回割で初回のみ最大半額以下となるため、初回で長期の契約をしてしまえば、お得になります!また、初回12ヶ月以上の契約でドメインも永久無料となります!今回はスタンダードプランを紹介します。
契約期間 | ひと月あたりの料金 |
3ヶ月 | 1,760円 |
12ヶ月 | 1,320円 |
36ヶ月 | 990円 |
※初回割を適用した価格です。ちなみに、初回割によりプレミアムプランも全く同じ価格となります。

◎サービス面
●速度、各種サービスともに全体として安定しています。ただ、問い合わせがメールのみとなっているため、文面でのやり取りが苦手な方や電話でないと厳しいという方にはオススメできません。それ以外には基本的には申し分なく、自動SSL化や自動バックアップ、WordPress簡単インストールも備えているほか、転送量無制限という点でも評価できます!
⇩いますぐ公式サイトへ!

まとめ
〇サーバーとは、いわば「インターネット上の土地」のことであり、サーバーがないとWebサイトをネット上に公開することができない。
〇多くの人で共有するレンタルサーバーは気軽に利用することができる!また、レンタルサーバーは、価格やサービスなどにそれぞれ違いがある。
どうしても迷ったときは
今回紹介した4つはすべて、初心者にとって必要な最低限のサービスや機能はそろっているので、どれを選んでも基本的には問題ないと思います。ただ、どうしても迷う方は、⇩下を参考にしてみてください!
〇安く、速く、WordPressも簡単につかえるようにサポートもしっかりしてくれるなど、ある程度総合的に両立しているものがいい→【ConoHa WING】

〇国内シェアが高く、みんなが使ってる安定感や安心感がほしい→【エックスサーバー】

〇価格重視でとにかく安くしたい→【ロリポップ】

〇SSL化を勝手にやってほしい→【mixhost】

↑こんな感じでどうでしょうか。参考になれば幸いです!
この記事へのコメントはありません。